Kazutaka Tsutsui, early keyboard instruments player.
古典鍵盤楽器奏者、筒井一貴>音楽関係>クラヴィコードの世界

Photo of Clavichord ★クラヴィコードとは?
★発音原理とその特徴は??
★クラヴィコードに関する賞賛の声


(1998.12.4. 茗荷谷、筒井一貴クラヴィコード・リサイタルにて)

★クラヴィコードとは?

現代、普通に見られるアコースティックな鍵盤楽器はピアノであり、その先祖はハープシコード(チェンバロ)である、というのがごく普通の理解ですが、これは誤りです。実際はピアノの発明以前にはハープシコード(チェンバロ)とクラヴィコード、そしてオルガンの3種類があったと理解するのがラクです。発音原理が全く異なる楽器をもって「先祖」と理解すること自体にそもそもの問題があったりしますが、この稿はクラヴィコードのお話ですので、ピアノ以前はハープシコード(チェンバロ)だけではなく、まずはクラヴィコードという重要な楽器もあるのだ、と強く認識していただきたいと思います。
ピアノは1700年までに発明されていたことが裏づけられており(こちらを 参照のこと(^^))、それ以前、いやそれ以後も人々の生活に最も近い鍵盤楽器は、その単純さと値段の安さがために、実はハープシコードではなく クラヴィコードだったのでした。演奏例をご覧くださいませ。(^^)b

・新潟県三条市(旧下田(しただ)村)高橋靖志氏の製作による5オクターブ、
ダイトニカリーフレッテッドのクラヴィコードです。
高橋氏のサイトはこちら、ブログはこちらです。

なお1800年代前半にピアノ隆盛の時代になると、スクエアピアノ(ターフェルクラヴィーア)という クラヴィコードそっくりの外観にピアノのメカニズムを組み込んだ楽器も、人々の生活に極めて近い鍵盤楽器となりました。フォン=シーボルトが 日本に持ってきたピアノ(こちらを参照のこと(^^))もスクエアピアノでした。
squarepiano
(John Broadwood 製のスクエアピアノ
 フォルテピアノ ヤマモトコレクション蔵)

クラヴィコードは、C.P.E.Bach が「指の力をつけるためにはハープシコードを、音楽を 学ぶためにはクラヴィコードを」と「正しいクラヴィーア奏法試論(1753)」で述べていることに端的に示されており、実は音楽家にとって 欠くことのできないほど重要な楽器だったのでした。情報の少なさから、存在すらも良くは知られていないクラヴィコードの世界を、 できる限り史実と実物に基づき、また演奏家の立場からも紹介します。(未完、随時拡充しています (..) )
なお、クラヴィコードの英和用語集をクラヴィコード製作家の山野辺氏が作成しました。こちらをご覧ください。

★発音原理とその特徴は??

鍵盤の奥に取りつけた金属片が弦を突き上げると、弦が少し持ち上がって金属片と弦の支点との間が振動します。弦はもともと片側に布などを 巻いて振動しないようにしてあるので、金属片が弦と接触している間だけ音が鳴るわけです。このことはまた、とりもなおさず、強く弦を 叩いても弦が持ち上がって音程が上がってしまうだけで音量の増大にはさほど効果がない、ということでもあります。
しかし、このことは同時に、音を出している間は弦と鍵盤とが金属片を通じて接触し続けることですから、鍵盤楽器の中で最も音を 直接的に感じられる楽器ということでもあり、そして鍵盤を強く押さえると音程が上がることを逆に活用すれば、ヴィブラートがかけられる ことになるわけです。これを「ベーブング」と呼びます。
クラヴィコードはあらゆる鍵盤楽器の中で、限られた極めて小さい音量の範囲内ではありますが微妙なニュアンスや 色彩の変化に富み、歌うような表情がつけられるという点で、抜きんでて優れている楽器なのです。
#後日、詳しい発音機構の図を掲載しますので、この程度の説明でご勘弁を・・・(_ _)

★クラヴィコードに関する賞賛の声

・C. P. E. Bach (1714-1788), 「正しいクラヴィーア奏法試論 (1753)」
 クラヴィコードを上手に弾ける人はフリューゲルも巧く弾けるが、その逆はあり得ない。(中略)良い演奏を修得するためには クラヴィコードを、指の力をつけるためにはフリューゲルを使わねばならない。
・D. G. Turk (1750-1813), 「クラヴィーア教本 (1789)」
 ・・・この楽器(クラヴィコード)ほど繊細な演奏表現が良く修得できる鍵盤楽器は他にない。(中略)クラヴィコードと フリューゲルの両方を持つことができない場合には、クラヴィコードのほうを選ぶこと。
・L. Mozart (), パリに出かけたWolfgangへの手紙 ()

★鍵盤楽器について(参考)

楽器名発音原理備 考
クラヴィコード打弦式音楽表現を学ぶのに最適とされている
ハープシコード撥弦式チェンバロ、クラヴサンなど、名称多種
フォルテピアノ打弦式概念が混乱している(筆者は金属のフレームを持たないピアノ、としたい)
オルガン気鳴式管楽器であるのが特徴
タンジェントピアノ打弦式チェンバロのジャックのような木の棒を飛ばして弦を下から叩く
ガイゲンヴェルク擦弦式珍種(^^;



2002.1.5. とりあえず不十分極まりない見切り発車にて、失礼してます。(_ _)