2000年 ヨーロッパ行脚 ヴィーン編9
◆ 7/19 クリストーフォリ・ツアーご一行様来訪
前日夕方に尾道のJTB企画によるツアーご一行様が到着し、本日はその一日目。
国立美術史博物館 新王宮分館 古楽器博物館見学からスタートです。ここの鍵盤
楽器修復主任で山本宣夫氏の師匠である、Alfons Huber 氏が展示楽器を説明して
山本&波多野両氏が通訳、そしてワタクシがデモ演奏、というものでした v(^_^)v
1559年製のイタリアのチェンバロ、山本氏のクリストーフォリピアノ、モー
ツァルト時代のシュタインのフォルテピアノ、ベートーヴェンの「月光」を楽譜の
指示通りのペダリングでヴァルターで、1819年製のシュタインでシューベルト、
1839年製のシュトライヒャーでシューマン=リスト、などなどツアーご一行様
ともどもワタクシも充分楽しみました。1839年製のシュトライヒャーはなんと
クララ=シューマンが実際にリサイタルで使ったことがある楽器でした (@_@)。
さて午後は別行動、夕食をみんなと「ツヴェルフ・アポステルケラー」で食べる
ために予約を入れていたのに、店の前にゾロゾロ行ったらあろうことか『夏休み中』
の張り紙が(--;。ンなアホな、ちうことで、適当に別れて夕食、そして20時から
シュテファン大聖堂でのオルガンリサイタルでした。22時終了でおしまいと思い
きや、元気なお嬢様2人(知り合いなのねん)が「カフェ行きたい〜〜(^^)」;;;;
結局23時半までおしゃべりでした。おいおい、日本時間では午前6時半だぞ(^^;
◆ 7/20 ゼンメリンク鉄道(世界遺産)見学
ツアー2日目は、ウィーン南方に1時間ほど離れた「ゼンメリンク鉄道」の見学
です。とは言え、これは現在でも普通の幹線の一部なので単なる保存鉄道ではあり
ません。19世紀後半にウィーンとトリエステを鉄路で結ぶ一部として計画され、
山岳鉄道でしばしば採用される特殊軌条を用いる方法でなく普通の軌道で運行する、
しかも東部アルプスの豊かな自然と調和するように充分に配慮がなされた路線で、
最古の山岳鉄道路線として世界遺産に登録されたそうです。完全にバスツアー状態
で、久しぶりに一般的な観光をした気分になりました(^o^;;。スケジュールも比較
的きっちり組まれていたため、今までワタクシの弛緩しきったヨーロッパ生活から
忙しい日本の生活に戻るためのリハビリになったかもしれませぬ。(^^;;;
#でも、書くことは少なくなってしまうのダ;;
◆ 7/21 市内見学&ホイリゲ宴会の巻
明日はウィーン在住フォルテピアノ奏者:リチャード・フラーによる山本宣夫氏
制作のクリストーフォリも交えたリサイタル。午前中はその準備の手伝いをして、
午後はシューベルトの生家見学とウィーンを見下ろす高台(カーレンベルク)観光、
そしてグリンツィングで宴会です。
ホイリゲで宴会となれば欠かせないのは音楽。予算の関係でアコーディオン一人
でしたが、これが実に楽しい。ミスタッチなんぞ何のその;;、リクエストに応えて
じゃんじゃん曲が出てきます。このような場で演奏するプロたるもの「できない」
では失格ですから、とにかくそれらしく聴かせる業が並大抵ではありませんでした。
いかにもベテラン中のベテランという風貌のオジさま、いや、もうお爺さまによる
プロの業、みんな大喜びでした。(^_^)//
◆ 7/22 クリストーフォリリサイタル in Wien
今日は本番(自分ぢゃないのがとっても残念(--;)、ひたすら裏方の一日でした。
とはいえ、使う楽器がクリストーフォリだけでなかったため、それほど大変なこと
もなく平穏に終わりました。結局今回のクリストーフォリピアノのヨーロッパツアー
では、演奏会3回、レクチャーコンサート1回、ワタクシによる簡単なデモ演奏が
数回でした。少々残念だったのは、完全にクリストーフォリピアノだけによる演奏
会が一回だけだったことです。クリストーフォリピアノに慣れている演奏者がいる
はずはなく、他の楽器と一緒に弾いたせいで、いかに良い演奏者といえども、この
楽器の良さを十全に弾き出せる前に演奏会が終わるのが常でした。良いものの良さ
を理解して伝えることの難しさを肌で感じたような気がしました。
◆ 7/23 ツアー最終日
もともとの予定はこの日10:55にウィーンを出発でプラハ経由でドレスデン
へ、そして7/7に急遽訪れたマイセンでのクラヴィコードの演奏会を聴く予定で
した。しかし、楽器に全く興味が持てなかったことと、この日の夕食が極めつけの
ホイリゲであったことで、花より団子、と相成りました(^o^;;。
ウィーン市内からほんのちょっと外に出た古い街、本来は卸専門の地元のワイン
蔵が一年に数週間ホイリゲとして営業する、という観光客には見つけるのが難しい
存在だそうで、つまみ類も当然手作りの味で大サービス(^^) 当然観光客は皆無、
しかも滅茶苦茶に安い! そんなところにいかにも日本人の団体客(^^;が20人も
訪れたので、周りの人が目を丸くして驚いていました(^^; さらに、普通は9月頃
のみ出回る「モスト」という白ワインの元になるブドウジュースがまさに絞り立て
状態で味わえて感激。やはり、花より団子の判断は正しかったらしいです。あまり
にも量が多かったために食料の相当量がお持ち帰りになったのですが、それがこれ
からのワタクシの食料になる、というオチまでつきました(^o^)
◆ 7/24 戦いすんで日が暮れて(^_^;
この一週間、ツアーご一行様のために全てを犠牲にしてきました(愛人Zなんち
うのも来たような気がするけど)が今日でお別れ。空港へのバスの出発が7:45
だったので最後の力を振り絞って(^^;早起き、見送り。ツアーご一行様は日本から
持ってきたスナック類をお礼と称してどっさり渡してくれました。う〜〜、こりゃ、
全〜然食べきれないって〜〜〜〜(^^;
さて、この日の夜行でライプツィヒまで、そしてマイセンでのリュビモフによる、
フォルテピアノリサイタルに出かけます。指定を取っていないけれど、まぁ、なん
とかなるでしょう。(^o^;
次へp(^^)q
Copyright(C) 1994-1996, 2001- 2007, 2010-
Kazutaka TSUTSUI,
All rights reserved.