2000年 ヨーロッパ行脚 ヴィーン編5(ドイツ行脚2)

◆ 7/7 テアトル・マイセン エリザベート・レオンスカヤ ピアノリサイタル

 ・・・というわけで、午前中はドレスデン旧市街をぶらぶらと歩きましたが、ここが実に美しいというか建物の装飾が豪華というか、それでいて全部はリストアされていない、素晴らしい街です。街の中心部の主要な建物には例によって足場が組まれていて修理の真っ最中ですが、ちょっと離れると真っ黒にすすけた柱や装飾の残る建物がいっぱい。また、金色の部分だけ見事に光っている建物、明るい色の部分の黒ずみを取って古色蒼然たる風格は残している建物、などなどいかにも整備途中であることがわかる建物がいっぱいでした。整備が終わったと思われる建物は、新品同様に美しく色塗りされていてワタクシ的には興味なし。ドレスデンやライプツィヒなど、旧東ドイツの大都市の風格あるたたずまいが新品同様ピカピカになるのにさほど時間はかからなさそうですので、見ておきたい人は早めに訪れるのを強くおすすめします。今はドイツマルクが弱くなっている(1マルク50円程度)ので、ドイツ旅行は吉です(^o^)。
 昼過ぎにマイセンへと移動。磁器で有名なこの街、旧市街の整備はまだまだで、金のありそうなホテルの外観が綺麗に整備されているのが目立つ程度。ただその理由が空き家が多いから、であるので、これまたいつまでこの景観が残ってくれるのか心配です。旧市街は非常に小さく数時間でだいたい全部まわれてしまって実に楽しい。適当な路地を巡ってぐるぐる歩くと、たいていツーリスト・インフォのあるマルクトプラッツに出てくるのでした(^o^;。ここで今日から始まるのは「Fortepiano Fest Meissen 2000」という催しで、演奏会の出演者を見てもかなり豪華な布陣。今日はレオンスカヤです。チケットは22ドイツマルクの格安、ツーリスト・インフォで細かく席の希望を言ったら(英語;;)、なんと直接本部に連絡して人を頼んでくれてしまって大助かり。しばし鍵盤楽器系よもやま話に花が咲きました(英語;;)。
 まだまだ演奏会には時間があるのでさらに町歩きをしたら、なんとピアノ屋を発見。さっそく入って楽器を見させてもらいます。ありましたぜ、銘が「H. WOLFFRAMM  DRESDEN」というピアノ。1913年以前の製造であることが解っているそうで、ただし現代風にリストア済み。タッチが非常に軽くスコーンと抜ける良い音で、これで12000ドイツマルクはお買い得か(^o^)。あと、ここの御店主が造ったチェンバロがちょうど前日演奏会で使ったばかりで置いてあり、しっかりとクロマティックファンタジーを弾いてしまうワタクシでありました。このようにどこで何があるか解らないので、楽譜は常備しておくのがワタクシの生活の知恵です。「必ず何曲か暗譜しておく」でないのが弱いなぁぁ(^^;;;;;
 さて、演奏会は20時開演、シューベルトのソナタニ長調D850と変ロ長調D960という、レオンスカヤの芸風からするとちょっと首を傾げたくなるようなプログラム。しかもピアノは荒いタッチでつぶれやすいベーゼンドルファー(^^;。果たして大ハズレ(^^;;;で、mfより大きな音でお得意の「うりゃ〜〜、とぉりゃ〜〜」節が遺憾なく発揮されて、mp以下ではまぁまぁ表現されていたしっとりした雰囲気をものの見事にぶちこわしてくれました。そして、珍しく変ロ長調で大きな暗譜失敗がありました。第1楽章で提示部をくりかえしたところ、なんと再現部にすっ飛んでしまったのでした。そのためどうやって戻ろうか、と考えやすいところで細かいミスタッチが頻繁に起きていて、結局は戻れずに展開部なしの第1楽章になったのでした。うむむ、シューベルトのソナタは恐ろしい。

◆ 7/8 ドレスデン教会 オルガンリサイタル 

 前日にこの教会にあるジルバーマン(バッハの時代の有名なオルガン制作家)制作のオルガンを使うリサイタルがあることを知っていたワタクシ、迷ったのですがこの機会を逃すわけには行かず、しかも7/9にマイセンでリフシッツのリサイタルがあることがわかってしまったら、さらに滞在を延ばすのは当然の帰結(なのか?;;)。マイセンに安い宿があることも昨日見当をつけておいたので、マイセンにあと2泊することに急遽予定変更。オルガンリサイタルは16時から、そしてドレスデンからマイセンへは1時間弱なので、先に宿に行って荷物を置いてから(一泊60マルク)ドレスデンに戻ります。ワタクシはオルガンの音質に関してはまるで解らないのですが、ヨーロッパの例にもれず教会会堂内が良く響くので、とにかく充実して聴こえて大満足。雨模様でしかも寒くなってきたのでこの日はさすがに早々とマイセンに戻りました。

◆ 7/9 テアトル・マイセン コンスタンチン・リフシッツ リサイタル

 演奏会は20時から、しかもマイセンは充分まわったのでしっかりと朝寝坊、ただピアノフォルテミュージアムだけは行ってみたのですが、これがなさけない。マイセン・ピアノフェストの世話役であろう人が「Turmer」というピアノを造っている会社の人なのですが、そこのピアノを8台一部屋においてあるだけでした(^^;。ただそこでリフシッツが練習していてびっくり、前半のプログラムをしっかりと聴いてしまったワタクシでありました(^o^)。
 さて、今日は日本では第5回日本アマチュアピアノコンクール本選の日、時間を見計らって(こちらの正午が日本の午後7時)関係者に次々と電話をかけてみたのですがまるでつながらず、表彰式後の打ち上げに電話で乱入するもくろみは、もろくもついえたのでありました。ま〜ったく、一人ぐらい電話に出てくれてもいいぢゃないかよ〜〜〜〜(^_^;;;;
 ・・・さてさて、演奏会です;; 一昨日のレオンスカヤとはうって変わって充実した響き、美しい音、丁寧なフレージングでとにかく聴かせてくれました。前半はバッハのイギリス組曲第4番とストラビンスキーのピアノソナタ、後半はスクリャービンのワルツ op.1 とマズルカ op.40、そしてショパンのノクターン op.62、タランテラ op.43、そして舟歌 op.60。だんだんノってきて表現が大げさになったりfへと盛り上げるところが雑になったりはしましたが、基本的に素晴らしいの一言。あちこちに首を向けて良く耳を澄まして弾いているような弾き方で、ここのように大きくはないホールでは効果的であるような気がしました。ただ、舟歌では大げさな表現と雑なfがマトモに曲を壊す方向に働いてしまって×。この曲の難しさがまたもや明らかになりました。(^^;

次へp(^^)q