2000年 ヨーロッパ行脚 ヴィーン編4(ドイツ行脚1)
◆ 7/4 楽譜調査の半日(^o^;;
夜行でベルリンに発つ日なので、なんとなくメールを書き上げてみんなに送ったり、なんとなくドブリンガーに行ったらいきなりどしゃぶりの雨(^^;。傘を持っていかなかったのになぜかみんなからの楽譜注文をまとめてあるこの iBook は持っていたので、急遽存在確認をすることにしました。まぁ、何というか、なかなかどうして調べるのに手応えのある楽譜をほしがる輩が多く、楽しめました。そうこうしているうちにあっという間に閉店時間の18時、雨もとっくにあがっていたし、また来ますネ、と店をあとにしました。
さて、ウィーン発は21:19でベルリン着は8:31、距離もあるし寝台料金をめいっぱいフンパツして1820シリングもかけてみたらビックリ!! 完全個室でルームサービスつき、朝食が寝台料金に含まれていて当然ルームサービス、朝刊も無料(読めなかったけど;;)、洗面台までついている超豪華な寝台車でした。しかもこちらの鉄道はレールの継ぎ目の音がしないので(さんざん長距離を乗っているのに、恥ずかしながら寝台列車に乗って初めて気づいた;;)非常に静か。快適な北ドイツへの旅でした。
◆ 7/5 ベルリン Faszination KLAVIER 300 Jahre Pianofortebau in Deutschland
山本・波多野両氏との待ち合わせは、会場である Musikinstrumentenmusium-Berlin に直接14時。時間はたっっぷりあるので、適当に S-Bahn(E電←死語;; だと考えればOK)に乗ってベルリン市内の距離感・土地勘をつかもうとしました。ベルリンは現在あちこちで工事ラッシュ、東ドイツ時代の古い町並みがどんどん近代的な、いや、未来的な都市に変貌しつつあるようでした。楽器博物館の最寄り駅は地下だったのですが、地上に出てびっくり、周りじゅうが工事中で、その横になんとソニーの建物と広場が、ここは国際フォーラムか(^^;? と思えるような雰囲気でそびえ立っていました。そこを抜けると博物館で、受付に行ったら2度びっくり、両氏がちょっと前についたばかりだったそうで、予定より2時間以上早い再会になりました(^o^)。さっそくクリストーフォリを参考にして作られたゴットフリート・ジルバーマンのフォルテピアノ、その甥のハインリッヒ・ジルバーマンのフォルテピアノをとっくりと観察、その他もろもろの鍵盤楽器の充実ぶりに圧倒されてきました。
さて、これからの予定を立てていないので検討した結果、翌日にライプツィヒに行くことを決めているので大都市で泊まると高いし、途中のハレ(Halle)にとても雰囲気が良くビールも美味かった宿がある、とのことで移動。しかしその宿ではなぜかちょうど結婚式の宴が行われていて貸し切り、宿がなかなか見つからずに少々困りましたが、なんとか125ドイツマルクの宿を確保、めでたく宿を探す途中で目を付けておいたレストランで夕食と相成りました。そしたらここが大当たり! 「おすすめの料理は?」と尋ねたら「全部!(^o^)v」と言ってそれだけでゆっくりとメニューを検討する時間を与えてくれるところ、ビールは美味いし、まず頼んだ牛のしっぽのスープがなかなか出てこないで出てきたら抜群の味とコク。これはすごい、ということで3人でそれぞれラム肉・豚肉・おそらく鹿肉(英語で言うと何の肉?と尋ねたら、わからん、ロシア語なら言えるけど、と言われて往生した我々でした(^^;;;)を頼んだらいずれも大当たり。特にラム肉ステーキが素晴らしく、なんと分厚いのがレアで出てきたのに、全くクセがない。豚肉の付け合わせのホワイトアスパラも香り豊かで、鹿肉の付け合わせの小麦粉団子がまた絶品。普通小麦粉団子は中の方が粉っぽくて飽きるのですが、中までしっとりしてバターの香りたっぷり、時間をかけて調理しているだけのことはある、いまだ観光化と無縁の味とサービスが楽しめました。たたずまいも古く、建物ができたのは17世紀頃だそうな。
◆ 7/6 ハレ(ヘンデルハウス)→ ライプツィヒ(楽器博物館)→ ドレスデン(旧市街見物)
実はハレにはヘンデルが生まれた家があって、ご多分にもれずそこが記念館(ヘンデルハウス)になっています。そこの修復家にワタクシが弾いたクリストーフォリの録音を渡すのも兼ねられる、ということもあって訪問、ここを見るのはワタクシの当初の予定にはなかったので、大喜びでついていきました(^^)。ヘンデルハウスの展示は非常に充実していて、しかも日本語による解説音声つきで見学ができて非常に楽です。ただ、ここにはオリジナルの鍵盤楽器が多数展示されているのですが、解説音声についていくとじっくりと楽器が観察できない、という問題はありましたけど(問題となるのは我々ぐらいのものか(^^;)。ここで撮ったヴァージナルの写真、凄い色と雰囲気が写り込んでくれたので、2001年の年賀状に採用、と相成りました。(このHPのトップページの渋い写真です!)
さてハレからライプツィヒは30分、すぐさま山本氏が複製したクリストーフォリのオリジナルを所蔵しているライプツィヒ大学楽器博物館に向かいます。途中、ゲヴァントハウスの堂々たる姿を目にして、次の演奏会シーズンには見に来たいものだ、と思ってしまったワタクシでありました。楽器博物館についたら、なんと展示方法が近代的になっていて、ほとんどの楽器がガラスケースの中に追いやられていました。これが普通の姿であるのは百も承知ですが、2年ちょっと前に山本氏が調査に行ったときには楽器を完全に自由に、しかもどこまでバラしてもなんとも言われなかったのとは大きな違いだそうで。ワタクシとしても、そのときと同じ状況ならばオリジナルを弾かせてもらえたに違いないわけですから、非常に残念でした。
ライプツィヒからドレスデンは2時間ちょっと、山本・波多野両氏が現代ピアノのハンマーの会社:レンナー社を見学するために電話をかけたら、なんと明日の午前中だけで会社が夏休みになる、とのことで急遽夜行でシュトゥットガルトに向かうことに予定変更、ワタクシだけがドレスデンに宿泊することになりました。駅に近いホテルは高いので却下、S-Bahn でほんの5分ほどのところにある宿が50ドイツマルクで格安、とっととそれに決めてから旧市街を3人で見物に行きます。駅前は大変な建設ラッシュ、そして駅前通りはそれこそ銀座の歩行者天国と同じような雰囲気でがっかり。しかも旧市街に入ると古色蒼然たる(黒くすすけた(^^;;;)古い建物の周りに足場が張り巡らされているところが多く、修復作業が急ピッチで進められている反面、どのように修復するのかに対して一抹の不安を感じてしまう3人でした。しかし歌劇場の建物は健在、オペラシーズンが終わってしまったせいか観光客がたくさん中に入っていましたが、ここの雰囲気はまだまだ楽しめそうです。
食事後20時に両氏と別れてワタクシは宿へ・・・ と、ドレスデン中央駅から一駅隣に来ただけなのに、雰囲気が落ち着いて近代化の波が来ていない様子、宿への道は市民農園らしき緑いっぱいのところを突っ切ってこれまた古色蒼然たる "Christuskirche (Christus教会) "のすぐ近くのごく普通の家の2階でした。なるほど、50DMで泊まれるはずですが、ホテルと同等かそれ以上の雰囲気の良さですぐさま連泊を決断したワタクシでありました。なにしろ、鉄道で30分のマイセンで翌日から鍵盤楽器の催しが始まることがわかったので、わざわざ宿泊場所を変える必要はないですからね。(^^)//
次へp(^^)q
Copyright(C) 1994-1996, 2001- 2007, 2010-
Kazutaka TSUTSUI,
All rights reserved.