しばしのお別れ!
2014年10月から耐震工事のためしばらく閉鎖の
重要文化財「明日館講堂」で味わう、芳醇なフォルテピアノの音色
<初めて触る、バッハのピアノ>
〜バッハの初体験を追体験できるか?〜

しばしのお別れ!
2014年10月から耐震工事のためしばらく閉鎖の
重要文化財「明日館講堂」で味わう、芳醇なフォルテピアノの音色
<初めて触る、バッハのピアノ>
〜バッハの初体験を追体験できるか?〜
2014年7月6日(日)19時開演(18時30分開場)
池袋、自由学園明日館 講堂、銀杏の間
使用楽器 ジルバーマンピアノ
深町研太2007年
(モデル:ゴットフリート・ジルバーマン1747年)
2014年武久源造、ただいま改造・研究驀進中
出演 小川加恵 筒井一貴
お話 武久源造 梅岡俊彦
料金 1500円(当日精算)
主催 梅岡楽器サービス(目白古楽ネットワーク)
お申し込み umeoka-gakki@nifty.com(梅岡)
バッハが弾いたことのあるピアノは現在全く知られていない、ジルバーマンの手によるピアノでした。
バッハも体験したであろう未知の楽器との遭遇を追体験するべく、このジルバーマンピアノに魅入られその紹介に情熱を燃やす武久源造氏の解説を交じえ、演奏家2人がジルバーマンピアノを事前練習なしで演奏して感想を述べ合う・・・という、いわば「針のむしろ企画」です。
武久源造氏の熱い「親心」も必聴!
終演後ジルバーマンピアノの試奏も予定しております。
初めて触る、バッハのピアノ
〜バッハの初体験を追体験できるか?〜