桐陰フィルハーモニー管弦楽団

(東京教育大学附属高校/筑波大学附属高校オーケストラ部)

--公演曲目・指揮者記録--



ご協力御礼!
附属高校オーケストラ部関係の資料をご提供いただいた方々に、篤く御礼申し上げます。
2003. 12.20.現在、65公演分の録音のCD−R化がほとんど終了、相当な成果が得られたと考えています。 こちらが録音資料追跡調査状況です。穴が非常に少なくなりました。
そしてコレがオケラ写真館(^o^)です

2017.11.25. 現在(常に調査継続中)

==INDEX== [1952年] [1953年] [1954年] [1955年] [1956年] [1957年] [1958年] [1959年](61〜70回)

[1960年] [1961年] [1962年] [1963年] [1964年] [1965年] [1966年] [1967年] [1968年] [1969年](69〜80回)

[1970年] [1971年] [1972年] [1973年] [1974年] [1975年] [1976年] [1977年] [1978年] [1979年](79〜90回)

[1980年] [1981年] [1982年] [1983年] [1984年] [1985年] [1986年] [1987年] [1988年] [1989年](89〜100回)

[1990年] [1991年] [1992年] [1993年] [1994年] [1995年] [1996年] [1997年] [1998年] [1999年](99〜110回)

[2000年] [2001年] [2002年] [2003年] [2004年] [2005年] [2006年] [2007年] [2008年] [2009年](109〜120回)

[2010年] [2011年] [2012年] [2013年] [2014年] [2015年] [2016年] [2017年] [2018年](121〜128回)

[次回の演奏会]


●記録

1952年: 新入生歓迎会 [年代INDEXへ戻る]

  1. Joseph Haydn (1732-1809)
  2. セレナード
      指揮:安井 栄一 (62回)
  3. Johann Sebastian Bach (1685-1750)
  4. ブランデンブルク協奏曲第4番 第2楽章
      指揮:安井 栄一 (62回)
      Solo:Fl. 舟山 正克 (62回)、安井 敏之 (62回)、Vn. 伊沢 一郎 (62回)

1953年6月: 学芸会 [年代INDEXへ戻る]

  1. Leopold Mozart (1719-1787)
  2. おもちゃの交響曲
      指揮:田中 雅彦 (62回)
  3. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  4. ピアノ協奏曲第3番
      指揮:田中 雅彦 (62回)
      Solo:大沢 錦一 (62回)

1957.11.3. 9:45- 文化祭公演、筑波大附属中、育鳳館 [年代INDEXへ戻る]

★[写真1](提供:伊藤 公臣 (66回) 指揮)
★[写真2](提供:伊藤 公臣 (66回) 指揮)

  1. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  2. 交響曲第39番 第3楽章
      指揮:伊藤 公臣 (66回)
  3. Joseph Haydn (1732-1809)
  4. 交響曲第100番「軍隊」 第2楽章
      指揮:伊藤 公臣 (66回)
  5. Johann Sebastian Bach (1685-1750)
  6. 管弦楽組曲第3番より、ガボット
      指揮:伊藤 公臣 (66回)

1958.11.2. 11:40- 文化祭公演、筑波大附属中、育鳳館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  2. ピアノ協奏曲第23番 KV488 第1楽章
      指揮:福田 実 (69回)
      Solo:寺沢 達天 (68回)
  3. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  4. 交響曲第40番 KV550 第1,3楽章
      指揮:福田 実 (69回)

1959.11.1. 13:20- 文化祭公演、筑波大附属中、育鳳館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Franz Schubert (1797-1828)
  2. 交響曲第8番(未完成)D759
      指揮:不明

1960.7.8. 文化部発表会(合唱部−合奏部合同演奏会) [年代INDEXへ戻る]

  1. Joseph Haydn (1732-1809)
  2. オラトリオ「天地創造」より13番‘御空は語る神の栄光’
      指揮:磯村 健二 (70回)
  3. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  4. アヴェ・ヴェルム・コルプス
      指揮:磯村 健二 (70回)
  5. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  6. ピアノトリオ「ケーゲルシュタット・トリオ」
      Pf. 磯村 健二 (70回)、Cl. 広瀬 禎彦 (70回)、Va. 田尻 孝 (70回)

1960.10.23. 10:00- 文化祭公演、筑波大附属中、育鳳館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  2. ドイツ舞曲
      指揮:磯村 健二 (70回)
  3. Isaac Albeniz (1860-1990)
  4. グラナダ
      指揮:磯村 健二 (70回)
  5. Johann Strauß II (1825-1899)
  6. ワルツ「芸術家の生涯」
      指揮:磯村 健二 (70回)
  7. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  8. ヴァイオリンとオーケストラのためのロマンス op.40 ト長調
      指揮:磯村 健二 (70回)
      Solo:田尻 孝 (70回)

1961.5.30. 附小講堂、新入生歓迎演奏会 [年代INDEXへ戻る]

  1. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  2. 交響曲第6番(田園)
      指揮:磯村 健二 (70回)
  3. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  4. 交響曲第5番ハ短調(運命)op. 67
      指揮:磯村 健二 (70回)
  5. Joseph Haydn (1732-1809)
  6. 交響曲第100番「軍隊」
      指揮:磯村 健二 (70回)
  7. Johannes Brahms (1833-1897)
  8. ハンガリー舞曲第5番
      指揮:磯村 健二 (70回)
  9. Richard Rodgers (1920-1979)
  10. 「南太平洋」抜粋
      指揮:磯村 健二 (70回)
  11. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  12. ピアノトリオ「大公」
      Pf. 磯村 健二 (70回)、Vn. 田尻 孝 (70回)、Vc. 木村 実 (70回)

1961.10.22. 9:00- 附小講堂、文化祭公演 [年代INDEXへ戻る]

  1. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  2. 交響曲第35番「ハフナー」
      指揮:磯村 健二 (70回)
  3. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  4. 「エグモント」序曲 op.84
      指揮:磯村 健二 (70回)
  5. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  6. ピアノ協奏曲第3番
      指揮:磯村 健二 (70回)
      Solo:森山 宗三郎 (72回)

1962.4.21. 新入生歓迎演奏会 [年代INDEXへ戻る]

  1. Franz Schubert (1797-1828)
  2. 交響曲第8番(未完成)D759
      指揮:星出 濃 (72回)
  3. Leopold Mozart (1719-1787)
  4. おもちゃの交響曲
      指揮:星出 濃 (72回)

1962.10.21. 10:10- 文化祭公演 [年代INDEXへ戻る]

  1. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  2. 歌劇「劇場支配人」序曲
      指揮:星出 濃 (72回)
  3. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  4. フルートとハープのための協奏曲
      指揮:星出 濃 (72回)
      Solo:Pf. 西村 則子 (73回)、Fl. 福田 誠 (72回)
  5. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  6. 交響曲第40番 KV550
      指揮:星出 濃 (72回)

1963.4月 新入生歓迎演奏会 [年代INDEXへ戻る]

  1. Johann Strauß II (1825-1899)
  2. ワルツ「芸術家の生涯」
      指揮:星出 濃 (72回)
  3. Carl Maria von Weber (1786-1826)
  4. 「魔弾の射手」序曲
      指揮:星出 濃 (72回)
  5. Georg Friedrich Handel (1685-1759)
  6. 組曲「水上の音楽」(ハーティ版)
      指揮:星出 濃 (72回)

1963.10.20. 10:30- 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  2. 「フィガロの結婚」序曲
      指揮:星出 濃 (72回)
  3. Joseph Haydn (1732-1809)
  4. 交響曲第92番「オックスフォード」
      指揮:星出 濃 (72回)
  5. Leroy Anderson (1908-1975)
  6. ザ・シンコペーテッド・クロック
      指揮:星出 濃 (72回)

1964.5.2. 附小講堂、新入生歓迎演奏会 [年代INDEXへ戻る]

  1. Johann Strauß II (1825-1899)
  2. 喜歌劇「こうもり」序曲
      指揮:磯村 健二 (70回)
  3. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  4. 交響曲第40番 KV550
      指揮:磯村 健二 (70回)
  5. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  6. ピアノ協奏曲第5番(皇帝)op. 73
      指揮:磯村 健二 (70回)
      Solo:西村 則子 (73回)

1964.10.25. 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  2. 交響曲第38番「プラハ」
      指揮:坂本 収 (75回)
  3. Franz von Suppé (1819-1895)
  4. 喜歌劇「詩人と農夫」序曲
      指揮:坂本 収 (75回)
  5. Charles Francois Gounod (1818-1893)
  6. 舞踊組曲「ファウスト」抜粋
      指揮:坂本 収 (75回)

1965.5.1. 附小講堂、新入生歓迎演奏会 [年代INDEXへ戻る]

  1. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  2. 交響曲第6番(田園)
      指揮:片柳 和子 (75回)
  3. Francois-Adrien Boieldieu (1775-1834)
  4. 「バグダットの大守」序曲
      指揮:片柳 和子 (75回)
  5. Leroy Anderson (1908-1975)
  6. ザ・ワルツィング・キャット
      指揮:片柳 和子 (75回)

1965.11.3. 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  2. 歌劇「ドン・ジョバンニ」序曲
      指揮:森岡 清志 (76回)
  3. Joseph Haydn (1732-1809)
  4. 交響曲第101番「時計」
      指揮:森岡 清志 (76回)
  5. Johann Strauß II (1825-1899)
  6. 皇帝円舞曲
      指揮:石川 明 (76回)

1966.4.16. 附小講堂、新入生歓迎演奏会 [年代INDEXへ戻る]

  1. Georg Friedrich Handel (1685-1759)
  2. 組曲「水上の音楽」(ハーティ版)
      指揮:森岡 清志 (76回)
  3. Leroy Anderson (1908-1975)
  4. ザ・シンコペーテッド・クロック
      指揮:森岡 清志 (76回)
  5. John Philip Sousa (1854-1932)
  6. 行進曲「士官候補生」
      指揮:森岡 清志 (76回)
  7. Richard Rodgers (1920-1979)
  8. 「南太平洋」抜粋
      指揮:森岡 清志 (76回)

1966.11.3. 14:30- 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Franz Schubert (1797-1828)
  2. 交響曲第8番(未完成)D759
      指揮:利根川 誠 (教官)
  3. Johann Strauß II (1825-1899)
  4. ワルツ「ウィーンの森の物語」
      指揮:江口 隆 (77回)
  5. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  6. ピアノ協奏曲第20番 KV466
      指揮:藤田 正厚 (76回)
      Solo:新島 弘 (教官)

1967.4.15. 附小講堂、新入生歓迎演奏会 [年代INDEXへ戻る]

★[写真1(音楽室練習風景)](提供:山崎 (76回) )
★[写真2(音楽室練習風景)](提供:山崎 (76回) )

  1. Georg Friedrich Handel (1685-1759)
  2. 組曲「水上の音楽」(ハーティ版)
      指揮:井合 進 (78回)
  3. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  4. 「エグモント」序曲 op.84
      指揮:森岡 清志 (76回)
  5. Franz von Suppé (1819-1895)
  6. 喜歌劇「詩人と農夫」序曲
      指揮:森岡 清志 (76回)
  7. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  8. セレナード「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
      指揮:江口 隆 (77回)
  9. Robert Russell Bennett (1894-1981)
  10. 「偉大な望み」序曲
      指揮:森岡 清志 (76回)
  11. Richard Rodgers (1920-1979)
  12. 「南太平洋」抜粋
      指揮:江口 隆 (77回)
  13. Quincy Porter (1897-1966)
  14. ビギン・ザ・ビギン
      指揮:森岡 清志 (76回)
  15. Jacob Ludwig Felix Mendelssohn (1809-1847)
  16. 「真夏の夜の夢」より結婚行進曲
      指揮:利根川 誠 (教官)
      ★[写真](提供:山崎 (76回) )

1967.11.3. 14:30- 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Piotr Ilyich Tchaikovsky (1840-1893)
  2. 組曲「白鳥の湖」より
      指揮:井合 進 (78回)
  3. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  4. 交響曲第5番(運命)(第3,4楽章一部カット)
      指揮:利根川 誠 (教官)

1968.4.19. 14:00- 附小講堂、新入生歓迎演奏会 [年代INDEXへ戻る]

  1. Aram Il'yich Khachaturian (1930-1978)
  2. 組曲「ガイーヌ」より、剣の舞
      指揮:井合 進 (78回)
  3. Claude Debussy (1862-1918)
  4. 「小組曲」より、小舟にて
      指揮:江口 隆 (77回)
  5. Peter Ilyich Tschaikowsky (1840-1893)
  6. 組曲「くるみ割り人形」より
      指揮:井合 進 (78回)
  7. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  8. 交響曲第6番(田園)(第1,2,5楽章)
      指揮:江口 隆 (77回)

1968.11.3. 13:30- 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Albert William Ketelbey (1875-1959)
  2. ペルシアの市場にて
      指揮:児玉 宏 (79回)
  3. Franz Schubert (1797-1828)
  4. 交響曲第8番(未完成)D759
      指揮:利根川 誠 (教官)
  5. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  6. ピアノ協奏曲第27番
      指揮:井合 進 (78回)
      Solo:大野 小穂 (78回)

1969.4.26. 附小講堂、新入生歓迎演奏会 [年代INDEXへ戻る]

  1. Leroy Anderson (1908-1975)
  2. ザ・ワルツィング・キャット
      指揮:利根川 誠 (教官)
  3. Edvard Hagerup Grieg (1843-1907)
  4. 「抒情小曲集」より、郷愁・山の夕暮
      編曲・指揮:山本 晴彦 (78回)
  5. Nikolai Rimsky-Korsakov (1844-1908)
  6. トロンボーン協奏曲
      指揮:児玉 宏 (79回)
      Solo:久枝 譲治 (78回)
  7. Mario Castelnuovo-Tedesco (1895-1968)
  8. ギター協奏曲 第2楽章
      指揮:井合 進 (78回)
      Solo:伊藤 宏美 (78回)

1969.11.2. 15:00- 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Aram Il'yich Khachaturian (1930-1978)
  2. 組曲「ガイーヌ」より、剣の舞
      指揮:中野 正弘 (79回)
  3. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  4. 交響曲第38番「プラハ」
      指揮:大西 公平 (79回)
  5. Camile Saint-Saens (1835-1921)
  6. ピアノ協奏曲第2番
      指揮:利根川 誠 (教官)
      Solo:新島 弘 (教官)

1970.4.16. 午後 附高体育館、新入生歓迎演奏会 [年代INDEXへ戻る]

  1. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  2. 「エグモント」序曲 op.84
      指揮:宮川 加奈太 (79回)
  3. Edvard Hagerup Grieg (1843-1907)
  4. 「抒情小曲集」より、郷愁・山の夕暮
      指揮:大西 公平 (79回)
  5. Leopold Mozart (1719-1787)
  6. おもちゃの交響曲
      指揮:市川 浩 (79回)
  7. Georges Bizet (1838-1875)
  8. 「アルルの女」第1組曲よりメヌエット、カリヨン
      指揮:児玉 宏 (79回)
  9. Georges Bizet (1838-1875)
  10. 「アルルの女」第2組曲より間奏曲、ファランドール
      指揮:児玉 宏 (79回)

1970.11.1. 15:00- 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Georg Friedrich Handel (1685-1759)
  2. 組曲「水上の音楽」(ハーティ版)
      指揮:利根川 誠 (教官)
  3. Joseph Haydn (1732-1809)
  4. 交響曲第100番「軍隊」
      指揮:川井 充 (?)
  5. Franz von Suppé (1819-1895)
  6. 「詩人と農夫」序曲
      指揮:一ノ瀬 庸 (?)

1971.4.16. 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  2. 「コリオラン」序曲
      指揮:佐野 雅之 (81回)
  3. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  4. ヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」
      指揮:佐野 雅之 (81回)
      Solo:小林 緑 (81回)
  5. Aram Il'yich Khachaturian (1930-1978)
  6. 組曲「ガイーヌ」より、剣の舞
      指揮:佐野 雅之 (81回)

1971.10.31. 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Carl Maria von Weber (1786-1826)
  2. 「魔弾の射手」序曲
      指揮:佐野 雅之 (81回)
  3. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  4. ピアノ協奏曲第20番 KV466
      指揮:佐野 雅之 (81回)
      Solo:新島 弘 (教官)
  5. Richard Rodgers (1920-1979)
  6. 「南太平洋」抜粋
      指揮:佐野 雅之 (81回)

1972.4.14. 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Antonio Vivaldi (1678-1741)
  2. 2つのトランペットのための協奏曲
      指揮:佐野 雅之 (81回)
      Solo:田中 修司 (81回)、渡辺 和人 (81回)
      ★[写真](提供:田中 修司 (81回) )
  3. Jacob Ludwig Felix Mendelssohn (1809-1847)
  4. 交響曲第4番「イタリア」(第2楽章)
      指揮:佐野 雅之 (81回)
  5. Franz Schubert (1797-1828)
  6. 交響曲第8番(未完成)D759
      指揮:北野 恭弘 (82回)
  7. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  8. ヴァイオリンとオーケストラのためのロマンス ヘ長調
      指揮:北野 恭弘 (82回)
      Solo:四竃 典子 (82回)

1972.11.5. 9:30- / 13:30- 附高体育館、創立20周年記念演奏会 [年代INDEXへ戻る]

  1. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  2. 「エグモント」序曲 op.84
      指揮:北野 恭弘 (82回)
  3. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  4. フルート協奏曲第1番 KV314 ニ長調
      指揮:北野 恭弘 (82回)
      Solo:滝川 仁 (82回)
  5. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  6. 交響曲第1番ハ長調 op. 21
      指揮:北野 恭弘 (82回)

1973.4.17. 附高体育館、新入生歓迎演奏会 [年代INDEXへ戻る]

  1. Franz von Suppé (1819-1895)
  2. 「詩人と農夫」序曲
      指揮:北野 恭弘 (82回)
  3. Johann Sebastian Bach (1685-1750)
  4. 2台のヴァイオリンのための協奏曲
      指揮:土方 透 (83回)
      Solo:松村 誠 (83回)、松岡 理恵 (83回)
  5. Franz Schubert (1797-1828)
  6. 交響曲第5番
      指揮:土方 透 (83回)

1973.11.3. 9:30- / 13:30- 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Carl Otto Ehrenfried Nicolai (1810-1849)
  2. 「ウィンザーの陽気な女房」序曲
      指揮:利根川 誠(教官)
      ★[写真](提供:松岡理恵 (83回) コンミス)
  3. Antonio Vivaldi (1678-1741)
  4. チェロ協奏曲 ホ短調
      指揮:野々山 恵章 (83回)
      Solo:旦 祐介 (83回)
      ★[写真](提供:松岡理恵 (83回) コンミス)
  5. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  6. 交響曲第41番「ジュピター」
      指揮:野々山 恵章 (83回)

1974.4.23. 附高体育館、新入生歓迎演奏会 [年代INDEXへ戻る]

  1. Jean Sibelius (1865-1957)
  2. 交響詩「フィンランディア」
      指揮:山本 準 (84回)
  3. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  4. フルート協奏曲第2番 KV315 ト長調
      指揮:山本 準 (84回)
      Solo:野々山 恵章 (83回)
  5. Franz Schubert (1797-1828)
  6. 交響曲第8番(未完成)D759
      指揮:山本 準 (84回)

1974.11.3. 14:30- 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Engelbert Humperdinck (1854-1921)
  2. 「ヘンゼルとグレーテル」序曲
      指揮:山本 準 (84回)
  3. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  4. ピアノ協奏曲第3番 第1楽章
      指揮:利根川 誠 (教官)
      Solo:柳橋 ひさぎ (83回)
  5. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  6. 交響曲第2番ニ長調 op. 36
      指揮:利根川 誠 (教官)

1975.4.22. 附高体育館、定期 [年代INDEXへ戻る]

  1. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  2. 交響曲第40番 KV550
      指揮:山本 準 (84回)
  3. Franz Schubert (1797-1828)
  4. 「ロザムンデ」序曲
      指揮:石川 洋明 (85回)

1975.11.2. 附高体育館、定期 [年代INDEXへ戻る]

  1. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  2. 「エグモント」序曲 op.84
      指揮:山本 直樹 (86回)
  3. Franz Liszt (1811-1886)
  4. ハンガリー幻想曲
      指揮:石川 洋明 (85回)
      Solo:新島 弘 (教官)
  5. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  6. 交響曲第1番ハ長調 op. 21
      指揮:石川 洋明 (85回)

1976.4.27. 15:33- 附高体育館、新入生歓迎定期 [年代INDEXへ戻る]

  1. Francois-Adrien Boieldieu (1775-1834)
  2. 「バグダットの大守」序曲
      指揮:林 敏夫 (86回)
  3. Georg Friedrich Handel (1685-1759)
  4. 組曲「水上の音楽」
      指揮:山本 直樹 (86回)
  5. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  6. 交響曲第39番
      指揮:石川 洋明 (85回)

1976.10.31. 13:00- 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Carl Maria von Weber (1786-1826)
  2. 「魔弾の射手」序曲
      指揮:林 敏夫 (86回)
  3. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  4. 交響曲第5番ハ短調(運命)op. 67
      指揮:山本 直樹 (86回)

1977.4.15. 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Jean Sibelius (1865-1957)
  2. 交響詩「フィンランディア」
      指揮:熊田 亘 (87回)
  3. Leroy Anderson (1908-1975)
  4. ザ・ワルツィング・キャット
      指揮:永路 洋行 (87回)
  5. 赤野多念
  6. サンダーバード
      指揮:永路 洋行 (87回)
  7. Johann Sebastian Bach (1685-1750)
  8. カンタータ147番より、コラール‘主よ、人の望みの喜びよ’
      指揮:永路 洋行 (87回)
  9. Johann Strauß II (1825-1899)
  10. 皇帝円舞曲
      指揮:熊田 亘 (87回)
  11. Franz Schubert (1797-1828)
  12. 交響曲第8番(未完成)D759
      指揮:林 敏夫 (86回)

1977.11.6. 15:00- 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Carl Otto Ehrenfried Nicolai (1810-1849)
  2. 「ウィンザーの陽気な女房」序曲
      指揮:永路 洋行 (87回)
  3. Jean Sibelius (1865-1957)
  4. 組曲「カレリア」
      指揮:熊田 亘 (87回)
  5. Jacob Ludwig Felix Mendelssohn (1809-1847)
  6. 「真夏の夜の夢」より序曲・スケルツォ・ノクターン・結婚行進曲
      指揮:熊田 亘 (87回)

1978.5.5. 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Richard Wagner (1813-1883)
  2. 「ローエングリーン」第3幕への前奏曲
      指揮:熊田 亘 (87回)
  3. Franz Schubert (1797-1828)
  4. 「ロザムンデ」序曲
      指揮:渡辺 聡 (88回)
  5. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  6. 「エグモント」序曲 op.84
      指揮:永路 洋行 (87回)
  7. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  8. 交響曲第7番イ長調 op. 92
      指揮:長野 力哉 (87回)

1978.10.28. 13:00- 附高体育館、25周年記念演奏会 [年代INDEXへ戻る]

  1. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  2. 「フィデリオ」序曲 op.72b
      指揮:瀬尾 兼秀 (88回)
  3. Johann Strauß II (1825-1899)
  4. ワルツ「美しく青きドナウ」 op.314
      指揮:渡辺 聡 (88回)
  5. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  6. 交響曲第1番ハ長調 op. 21
      指揮:渡辺 聡 (88回)

1979.5.3. 15:00- 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  2. 「コリオラン」序曲
      指揮:林 邦能 (89回)
  3. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  4. ピアノ協奏曲第20番 KV466
      指揮:藤岡 知之 (89回)
      Solo:新島 弘 (教官)
  5. Franz Schubert (1797-1828)
  6. 交響曲第8番(未完成)D759
      指揮:渡辺 聡 (88回)

1979.10.27. 13:30- 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  2. 「プロメテウスの創造物」序曲 op.43
      指揮:神永 真杉 (89回)
  3. Carl Maria von Weber (1786-1826)
  4. 「魔弾の射手」序曲
      指揮:藤岡 知之 (89回)
  5. Joseph Haydn (1732-1809)
  6. 交響曲第104番「ロンドン」
      指揮:林 邦能 (89回)

1980.5.3. 16:00- 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Jean Sibelius (1865-1957)
  2. 交響詩「フィンランディア」
      指揮:林 邦能 (89回)
  3. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  4. 交響曲第5番ハ短調(運命)op. 67
      指揮:藤岡 知之 (89回)

1980.11.1. 13:45- 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  2. 「エグモント」序曲 op.84
      指揮:山之内 英明 (90回)
  3. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  4. 「魔笛」序曲 KV620
      指揮:後藤 竜太 (90回)
  5. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  6. 交響曲第40番 KV550
      指揮:山之内 英明 (90回)

1981.5.10. 12:45- 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  2. 交響曲第41番「ジュピター」第1楽章
      指揮:後藤 竜太 (90回)
  3. Ralph Vaughan-Williams (1872-1958)
  4. グリーンスリーブスによる幻想曲
      指揮:水野 隆介 (91回)
  5. Franz Schubert (1797-1828)
  6. 交響曲第4番「悲劇的」
      指揮:山之内 英明 (90回)

1981.10.31. 13:15- 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Piotr Ilyich Tchaikovsky (1840-1893)
  2. 組曲「くるみ割り人形」より、花のワルツ
      指揮:長島 信樹 (91回)
  3. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  4. 交響曲第2番ニ長調 op. 36
      指揮:小玉 基一郎 (91回)

1982.4.17. 13:00- 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  2. 「後宮よりの逃走」序曲
      指揮:山本 啓 (92回)
  3. Johann Strauß II (1825-1899)
  4. 皇帝円舞曲 op.437
      指揮:長島 信樹 (91回)
  5. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  6. 交響曲第7番イ長調 op. 92
      指揮:氏家 尉智 (91回)

1982.10.17. 15:00- 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Jean Sibelius (1865-1957)
  2. 交響詩「フィンランディア」
      指揮:梶原 直樹 (92回)
  3. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  4. ピアノ協奏曲第20番 KV466
      指揮:木下 聡 (92回)
      Solo:新島 弘 (教官)
  5. Franz Schubert (1797-1828)
  6. 交響曲第8番(未完成)D759
      指揮:山本 啓 (92回)

1983.5.5. 14:00- 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  2. 「エグモント」序曲 op.84
      指揮:梶原 直樹 (92回)
  3. Gabriel-Urbain Faure (1845-1924)
  4. チェロとオーケストラのためのエレジー
      指揮:西島 史隆 (92回)
      Solo:山本 啓 (92回)
  5. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  6. 交響曲第5番ハ短調(運命)op. 67
      指揮:岩崎 宏介 (92回)

1983.10.29. 13:30- 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  2. 「コリオラン」序曲
      指揮:細田 修吾 (93回)
  3. Johann Strauß II (1825-1899)
  4. ワルツ「美しく青きドナウ」
      指揮:筒井 一貴 (93回)
  5. Franz Schubert (1797-1828)
  6. 交響曲第4番「悲劇的」
      指揮:須藤 良平 (93回)

1984.5.13. 14:30- 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Francois-Adrien Boieldieu (1775-1834)
  2. 「バグダットの大守」序曲
      指揮:須藤 良平 (93回)
  3. Antonin Dvořák (1841-1904)
  4. 交響曲第8番
      指揮:小貫 斉 (93回)

1984.10.27. 13:30- 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Jacob Ludwig Felix Mendelssohn (1809-1847)
  2. 「真夏の夜の夢」より結婚行進曲
      指揮:岡部 真幸 (94回)
  3. Johannes Brahms (1833-1897)
  4. ハンガリー舞曲第5番
      指揮:鈴木 久子 (94回)
  5. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  6. 交響曲第1番ハ長調 op. 21
      指揮:吉岡 順元 (94回)

1985.5.12. 14:00- 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Carl Otto Ehrenfried Nicolai (1810-1849)
  2. 「ウィンザーの陽気な女房」序曲
      指揮:佐藤 剛 (94回)
  3. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  4. ピアノ協奏曲第20番 KV466
      指揮:中村 紳吾 (94回)
      Solo:新島 弘 (教官)
  5. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  6. 交響曲第5番ハ短調(運命)op. 67
      指揮:吉岡 順元 (94回)

1985.10.26. 13:30- 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Piotr Ilyich Tchaikovsky (1840-1893)
  2. 組曲「くるみ割り人形」より、花のワルツ
      指揮:松本 友治 (95回)
  3. Jacob Ludwig Felix Mendelssohn (1809-1847)
  4. 「真夏の夜の夢」よりスケルツォ
      指揮:植田 誠司 (95回)
  5. Franz Schubert (1797-1828)
  6. 交響曲第8番(未完成)D759
      指揮:高畑 輝久 (95回)

1986.5.18. 14:00- 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Jean Sibelius (1865-1957)
  2. 交響詩「フィンランディア」
      指揮:原田 憲一 (95回)
  3. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  4. 交響曲第7番イ長調 op. 92
      指揮:川瀬 賢士 (96回)

1986.11.8. 13:00- 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Georges Bizet (1838-1875)
  2. 「アルルの女」第2組曲より、パストラール
      指揮:川瀬 賢士 (96回)
  3. Johann Strauß II (1825-1899)
  4. 皇帝円舞曲 op.437
      指揮:林 良子 (96回)
  5. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  6. 交響曲第2番ニ長調 op. 36
      指揮:渡辺 一騎 (96回)

1987.5.17. 14:00- 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Jacob Ludwig Felix Mendelssohn (1809-1847)
  2. 「真夏の夜の夢」より結婚行進曲
      指揮:岡部 拓郎 (97回)
  3. Antonin Dvořák (1841-1904)
  4. 交響曲第8番
      指揮:堀田 久雄 (96回)

1987.11.7. 13:30- 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Johann Sebastian Bach (1685-1750)
  2. カンタータ147番より、コラール‘主よ、人の望みの喜びよ’(弦楽&ピアノ)
      指揮:務台 英樹 (97回)
  3. Johann Strauß II (1825-1899)
  4. 美しく青きドナウ
      指揮:宮沢 素子 (97回)
  5. Franz Schubert (1797-1828)
  6. 交響曲第6番
      指揮:岡部 拓郎 (97回)

1988.5.15. 14:00- 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Carl Maria von Weber (1786-1826)
  2. 「魔弾の射手」序曲
      指揮:小山 高明 (97回)
  3. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  4. 交響曲第5番ハ短調(運命)op. 67
      指揮:川本 篤史 (98回)

1988.11.12. 13:30- 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  2. 「コリオラン」序曲
      指揮:深谷 優子 (98回)
  3. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  4. 交響曲第1番ハ長調 op. 21
      指揮:坂場 武史 (98回)

1989.5.14. 14:00- 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  2. 「エグモント」序曲 op.84
      指揮:島根 香織 (99回)
  3. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  4. 交響曲第26番
      指揮:簗瀬 朝子 (98回)
  5. Franz Schubert (1797-1828)
  6. 交響曲第3番
      指揮:川本 篤史 (98回)

1990.3.27. 豊島公会堂 [年代INDEXへ戻る]

  1. Jacob Ludwig Felix Mendelssohn (1809-1847)
  2. 「真夏の夜の夢」より結婚行進曲
      指揮:川本 篤史 (98回)
  3. Johann Strauß II (1825-1899)
  4. 皇帝円舞曲 op.437
      指揮:遠藤 理 (99回)
  5. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  6. 交響曲第7番イ長調 op. 92
      指揮:米村 昌幸 (99回)

1990.5.13. 14:10- 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Franz Schubert (1797-1828)
  2. 「ロザムンデ」序曲
      指揮:戸川 晋一 (100回)
  3. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  4. 交響曲第7番イ長調 op. 92
      指揮:佐藤 功 (100回)

1990.11.17. 18:30- 豊島公会堂 [年代INDEXへ戻る]

  1. Piotr Ilyich Tchaikovsky (1840-1893)
  2. 組曲「くるみ割り人形」より、花のワルツ
      指揮:嶋崎 美樹 (100回)
  3. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  4. 交響曲第5番ハ短調(運命)op. 67
      指揮:大山 恵弘 (100回)

1991.5.12. 14:00- 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Joseph Haydn (1732-1809)
  2. オラトリオ「天地創造」より13番‘御空は語る神の栄光’
      指揮:大山 恵弘 (100回)
  3. Edvard Hagerup Grieg (1843-1907)
  4. 「ペールギュント」第1組曲 op.46
      指揮:山本 将貴 (101回)
  5. Johannes Brahms (1833-1897)
  6. 交響曲第2番
      指揮:嶋崎 美樹 (100回)

1991.11.16. 18:30- 豊島公会堂 [年代INDEXへ戻る]

  1. Johann Strauß II (1825-1899)
  2. ワルツ「美しく青きドナウ」
      指揮:成島 光洋 (101回)
  3. Piotr Ilyich Tchaikovsky (1840-1893)
  4. ヴァイオリン協奏曲 第1楽章
      指揮:大山 恵弘 (100回)
      Solo:五島 真希 (101回)
  5. Franz Schubert (1797-1828)
  6. 交響曲第8番(未完成)D759
      指揮:山本 将貴 (101回)

1992.4.29. 14:00- 豊島公会堂 [年代INDEXへ戻る]

  1. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  2. 「エグモント」序曲 op.84
      指揮:成島 光洋 (101回)
  3. Piotr Ilyich Tchaikovsky (1840-1893)
  4. 組曲「白鳥の湖」よりワルツ
      指揮:高橋 理香 (102回)
  5. Antonin Dvořák (1841-1904)
  6. 交響曲第8番
      指揮:大田 真由美 (101回)

1992.5.17. 12:55- 附高体育館、桐陰祭祝祭管弦楽団 [年代INDEXへ戻る]

  1. Antonin Dvořák (1841-1904)
  2. 交響曲第8番
      指揮:大田 真由美 (101回)

1992.11.7. 13:30- 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Sir Edward William Elgar (1857-1934)
  2. 威風堂々第1番
      指揮:斎藤 櫻 (102回)
  3. Jacob Ludwig Felix Mendelssohn (1809-1847)
  4. ヴァイオリン協奏曲 第1楽章
      指揮:成島 光洋 (101回)
      Solo:高橋 理香 (102回)
  5. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  6. 交響曲第1番ハ長調 op. 21
      指揮:鈴村 綾子 (102回)

1993.5.15. 18:30- 豊島公会堂 [年代INDEXへ戻る]

  1. Carl Maria von Weber (1786-1826)
  2. 「魔弾の射手」序曲
      指揮:吉岡 早絵子 (102回)
  3. Antonin Dvořák (1841-1904)
  4. 交響曲第9番「新世界より」
      指揮:篠原 亜紀子 (103回)

1993.11.6. 13:30- 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Johann Strauß II (1825-1899)
  2. エジプト行進曲
      指揮:山本 佐恵子 (103回)
  3. Johann Strauß II (1825-1899)
  4. ワルツ「美しく青きドナウ」
      指揮:山神 摂 (103回)
  5. Joseph Haydn (1732-1809)
  6. 交響曲第100番「軍隊」
      指揮:大西 史恵 (103回)

1994.4.23. 18:30- 豊島公会堂 [年代INDEXへ戻る]

  1. Georges Bizet (1838-1875)
  2. 「アルルの女」第2組曲よりファランドール
      指揮:山口 尚宏 (103回)
  3. Joh Hisaishi (1950- )
  4. 「風の谷のナウシカ」より、鳥の人
      指揮:徳田 剛之 (103回)
  5. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  6. 交響曲第6番(田園)
      指揮:伊藤 美登利 (104回)

1994.10.22. 14:00- 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Albert William Ketelbey (1875-1959)
  2. ペルシアの市場にて
      指揮:鮎澤 亜沙子 (104回)
  3. Johann Strauß II (1825-1899)
  4. 皇帝円舞曲 op.437
      指揮:佐竹 朗子(104回)
  5. Joseph Haydn (1732-1809)
  6. 交響曲第104番「ロンドン」
      指揮:菊地 真理子(104回)

1995.5.20. 18:30- 文京シビックホール [年代INDEXへ戻る]

★[写真](提供:筒井 一貴 (93回) )

  1. Bedrich Friedrich Smetana (1824-1884)
  2. 歌劇「売られた花嫁」より、ポルカ
      指揮:宮崎 将一郎 (104回)
  3. Johann Strauß II (1825-1899)
  4. 常動曲
      指揮:宮崎 将一郎 (104回)
  5. Piotr Ilyich Tchaikovsky (1840-1893)
  6. 交響曲第5番
      指揮:菊地 真理子(104回)

1995.11.4. 14:00- 附高体育館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Sir Edward William Elgar (1857-1934)
  2. 威風堂々第1番
      指揮:山上 聖子 (105回)
  3. Johann Strauß II (1825-1899)
  4. ワルツ「ウィーンの森の物語」
      指揮:国東 礼美 (105回)
  5. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  6. 交響曲第2番ニ長調 op. 36
      指揮:馬越 美佐子 (105回)

1996.4.20. 18:30- 文京シビックホール [年代INDEXへ戻る]

  1. Johann Strauß I (1804-1849)
  2. トリッチ・トラッチ・ポルカ
      指揮:袴田 佳 (106回)
  3. Gioachino Antonio Rossini (1792-1868)
  4. 「セビリアの理髪師」序曲
      指揮:土井 智子 (105回)
  5. Robert Schumann (1810-1856)
  6. 交響曲第1番
      指揮:国東 礼美 (105回)

1996.11.2. 14:00- お茶の水女子大学講堂 [年代INDEXへ戻る]

  1. Piotr Ilyich Tchaikovsky (1840-1893)
  2. 組曲「くるみ割り人形」より、葦笛の踊り・花のワルツ
      指揮:小嶋 利佳 (106回)
  3. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  4. 交響曲第5番ハ短調(運命)op. 67
        指揮:山本 眞紀 (106回)

1997.5.17. 17:30- IMAホール [年代INDEXへ戻る]

  1. Carl Maria von Weber (1786-1826)
  2. 「魔弾の射手」序曲
      指揮:佐藤 京子 (106回)
  3. Piotr Ilyich Tchaikovsky (1840-1893)
  4. 交響曲第6番「悲愴」
      指揮:袴田 佳 (106回)

1997.11.8. 15:00- 筑波大附属中、育鳳館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  2. 「エグモント」序曲 op.84
      指揮:藤田 真理子 (107回)
  3. Carl Otto Ehrenfried Nicolai (1810-1849)
    1. 「ウィンザーの陽気な女房」序曲
        指揮:野津 麻紗子 (107回)
  4. Franz Schubert (1797-1828)
  5. 交響曲第8番(未完成)D759
        指揮:城 麻実 (107回)

1998.5.3. 15:00- 江東区文化センター [年代INDEXへ戻る]

  1. Piotr Ilyich Tchaikovsky (1840-1893)
  2. 組曲「眠れる森の美女」より、ワルツ
      指揮:阿久戸 義愛 (107回)
  3. Joh Hisaishi (1950- )
  4. 「風の谷のナウシカ」より、鳥の人
      指揮:阿久戸 義愛 (107回)
      ピアノ:古川 裕実 (108回)
  5. Antonin Dvořák (1841-1904)
  6. 交響曲第8番
      指揮:清水 麻友美(108回)

1998.11.7. 15:00- 附属中・高体育館大アリーナ [年代INDEXへ戻る]

  1. Johann Strauß II (1825-1899)
  2. 皇帝円舞曲 op.437
      指揮:岡本 直毅 (108回)
  3. Robert Schumann (1810-1856)
  4. 交響曲第3番「ライン」より、第5楽章
      指揮:岡本 直毅 (108回)
  5. Joseph Haydn (1732-1809)
  6. 交響曲第104番「ロンドン」
      指揮:松井 裕介 (108回)

1999.5.1. 15:30- 豊島公会堂 [年代INDEXへ戻る]

  1. Albert William Ketelbey (1875-1959)
  2. ペルシアの市場にて
      指揮:鈴木 里江 (108回)
  3. Johannes Brahms (1833-1897)
  4. 大学祝典序曲
      指揮:牛島 美友 (108回)
  5. Antonin Dvořák (1841-1904)
  6. 交響曲第9番「新世界より」
      指揮:松井 裕介 (108回)

1999.11.6. 15:30- 筑波大附属中、育鳳館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Johann Strauß II (1825-1899)
  2. ワルツ「美しく青きドナウ」
      指揮:井上 義之 (110回)
  3. Georges Bizet (1838-1875)
  4. 「アルルの女」第2組曲よりファランドール
      指揮:井上 義之 (110回)
  5. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  6. 交響曲第36番「リンツ」
      指揮:湯浅 仁美 (109回)

2000.5.3. 14:00- 杉並公会堂 [年代INDEXへ戻る]

  1. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  2. 歌劇「フィガロの結婚」序曲
      指揮:門林 奈那 (110回)
  3. Edvard Hagerup Grieg (1843-1907)
  4. 「ペールギュント」第1組曲 op.46 より、第1曲「朝の気分」・第4曲「山の魔王の宮殿にて」
      指揮:栗原 大地 (110回)
  5. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  6. 交響曲第5番ハ短調(運命)op. 67
      指揮:湯浅 仁美 (109回)

2000.11.4. 14:30- 筑波大附属中、育鳳館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Sir Edward William Elgar (1857-1934)
  2. 威風堂々第1番
      指揮:豊田 千明 (110回)
  3. Johannes Brahms (1833-1897)
  4. ハンガリー舞曲第1・5番
      指揮:稲田 真 (111回)
  5. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  6. 交響曲第1番ハ長調 op. 21
      指揮:井上 義之 (110回)

2001.5.12. 14:00- 杉並公会堂 [年代INDEXへ戻る]

  1. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  2. 「エグモント」序曲 op.84
      指揮:西野 礼 (110回)
  3. Richard Eilenberg (1848-1925)
  4. 森の水車 op.25
      指揮:田畑 千穂 (111回)
  5. Robert Schumann (1810-1856)
  6. 交響曲第1番「春」
        指揮:稲田 真 (111回)

2001.11.3. 14:30- 筑波大附属中、育鳳館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  2. 「コリオラン」序曲
      指揮:田畑 千穂 (111回)
  3. Piotr Ilyich Tchaikovsky (1840-1893)
  4. 組曲「くるみ割り人形」より、トレパーク・花のワルツ
      指揮:金井 良輔 (111回)
  5. Joseph Haydn (1732-1809)
  6. 交響曲第104番「ロンドン」
      指揮:稲田 真 (111回)

2002.5.3. 14:00- 豊島公会堂 [年代INDEXへ戻る]

  1. Johann Strauß II (1825-1899)
  2. 皇帝円舞曲 op.437
      指揮:島村 浩二 (112回)
  3. Georges Bizet (1838-1875)
  4. 「カルメン」第1組曲
      指揮:稲田 真 (111回)
  5. Franz Schubert (1797-1828)
  6. 交響曲第8番(未完成)D759
      指揮:松本 佳彦 (112回)

2002.11.4. 14:30- 筑波大附属中、育鳳館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  2. 「プロメテウスの創造物」序曲 op.43
      指揮:井上 佳代 (112回)
  3. Georges Bizet (1838-1875)
  4. 「アルルの女」第2組曲より、パストラール・ファランドール
      指揮:酒井 文章 (112回)
  5. Joseph Haydn (1732-1809)
  6. 交響曲第99番
      指揮:大島 枝里子 (112回)

2003.5.3. 13:30- 豊島公会堂 [年代INDEXへ戻る]

  1. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  2. ピアノ協奏曲第5番(皇帝)op. 73 第1楽章
      指揮:井上 佳代 (112回)
      Solo:那須 和子 (教官)
  3. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  4. 「エグモント」序曲 op.84
      指揮:五味 詩絵奈 (113回)
  5. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  6. 交響曲第3番「エロイカ」op. 55
      指揮:松本 佳彦 (112回)

2003.11.2. 14:30- 筑波大附属中、育鳳館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Carl Maria von Weber (1786-1826)
  2. 「魔弾の射手」序曲
      指揮:原 綾子 (113回)
  3. Claude Debussy (1862-1918)
  4. 小組曲
      指揮:丹野 美佳 (113回)
  5. Joseph Haydn (1732-1809)
  6. 交響曲第104番「ロンドン」
      指揮:河本 いずみ (113回)

2004.5.1. 13:30- 豊島公会堂 [年代INDEXへ戻る]

  1. Mikhail Ivanovich Glinka (1804-1857)
  2. 「ルスランとリュドミラ」序曲
      指揮:竹岡 志歩 (113回)
  3. Gioachino Antonio Rossini (1792-1868)
  4. 「セビリアの理髪師」序曲(ロッシーニ財団原典版)
      指揮:新保 奈穂美 (114回)
  5. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  6. 交響曲第7番イ長調 op. 92
      指揮:原 綾子 (113回)

2004.11.7. 14:00- 筑波大附属中、育鳳館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  2. 「魔笛」序曲 KV620
      指揮:時田 歩実 (114回)
  3. Johann Strauß II (1825-1899)
  4. ワルツ「美しく青きドナウ」
      指揮:浦辺 美都 (114回)
  5. Joseph Haydn (1732-1809)
  6. 交響曲第103番(太鼓連打)
      指揮:井上 悠梨 (114回)

2005.5.1. 14:00- 豊島公会堂 [年代INDEXへ戻る]

  1. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  2. 「コリオラン」序曲
      指揮:時田 歩実 (114回)
  3. Piotr Ilyich Tchaikovsky (1840-1893)
  4. 組曲「くるみ割り人形」より、花のワルツ
      指揮:佐々木 理絵 (114回)
  5. Antonin Dvořák (1841-1904)
  6. 交響曲第8番
      指揮:新保 奈穂美 (114回)

2005.10.30. 14:00- 筑波大附属中、育鳳館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Jean Sibelius (1865-1957)
  2. 交響詩「フィンランディア」
      指揮:冨田 拓哉 (115回)
  3. Piotr Ilyich Tchaikovsky (1840-1893)
  4. 組曲「眠れる森の美女」より、ワルツ
      指揮:冨田 拓哉 (115回)
  5. Joseph Haydn (1732-1809)
  6. 交響曲第100番「軍隊」
      指揮:真浦 はるか (115回)

2006.4.30. 14:00- 豊島公会堂 [年代INDEXへ戻る]

  1. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  2. 「エグモント」序曲 op.84
      指揮:安部 加奈美 (115回)
  3. Johann Strauß II (1825-1899)
  4. 喜歌劇「こうもり」序曲
      指揮:國光 太郎 (115回)
  5. Piotr Ilyich Tchaikovsky (1840-1893)
  6. 交響曲第5番
      指揮:冨田 拓哉 (115回)

2006.11.4. 14:00- 筑波大附属中、育鳳館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Jaques Offenbach (1819-1880)
  2. 喜歌劇「天国と地獄」序曲
      指揮:黒永 敬一 (116回)
  3. Georges Bizet (1838-1875)
  4. 「カルメン」第1・2組曲より、「前奏曲」「アラゴネーズ」「間奏曲」「ハバネラ」「アルカラの竜騎兵」「闘牛士」
      指揮:小原 駿 (116回)
  5. Franz Schubert (1797-1828)
  6. 交響曲第8番(未完成)D759
      指揮:槙山 高志 (116回)

2007.4.28. 13:00- 東京都児童会館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Hector Berlioz (1803-1869)
  2. 序曲「ローマの謝肉祭」
      指揮:吉川 侑輝 (116回)
  3. Jean Sibelius (1865-1957)
  4. 「カレリア」組曲
      指揮:奥谷 千尋 (116回)
  5. Antonin Dvořák (1841-1904)
  6. 交響曲第9番「新世界より」
      指揮:川端 雄樹 (116回)

2007.11.4. 14:00- 筑波大附属中、育鳳館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Piotr Ilyich Tchaikovsky (1840-1893)
  2. 組曲「くるみ割り人形」より、花のワルツ
      指揮:西川 真由 (117回)
  3. Georges Bizet (1838-1875)
  4. 「アルルの女」第2組曲より、パストラール・ファランドール
      指揮:村田 悠 (117回)
  5. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  6. 交響曲第41番「ジュピター」
      指揮:芝池 諭人 (117回)

2008.4.26. 13:00- 東京都児童会館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Richard Wagner (1813-1883)
  2. 「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲
      指揮:金谷 沙紀 (117回)
  3. Jean Sibelius (1865-1957)
  4. 交響詩「フィンランディア」
      指揮:広瀬 円香 (117回)
  5. Robert Schumann (1810-1856)
  6. 交響曲第1番「春」
      指揮:芝池 諭人 (117回)

2008.11.2. 14:00- 筑波大附属中、育鳳館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Sir Edward William Elgar (1857-1934)
  2. 威風堂々第4番
      指揮:井上 一真 (118回)
  3. Jaques Offenbach (1819-1880)
  4. 喜歌劇「天国と地獄」序曲
      指揮:弓削 絵理子 (118回)
  5. Joseph Haydn (1732-1809)
  6. 交響曲第104番「ロンドン」
      指揮:黒木 嗣子 (118回)

2009.4.29. 13:30- 和光市文化センター [年代INDEXへ戻る]

  1. Johann Strauß II (1825-1899)
  2. 喜歌劇「こうもり」序曲
      指揮:佐藤 優 (118回)
  3. Johann Strauß II (1825-1899)
  4. 皇帝円舞曲 op.437
      指揮:小方 もも (118回)
  5. Antonin Dvořák (1841-1904)
  6. 交響曲第8番
      指揮:井筒 瑞果 (118回)

2009.11.1. 14:00- 筑波大附属中、育鳳館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Gustav Holst (1874-1934)
  2. 吹奏楽のための第1組曲
      指揮:飯島 彩 (119回)
  3. Piotr Ilyich Tchaikovsky (1840-1893)
  4. 組曲「くるみ割り人形」より、花のワルツ
      指揮:楢府 祐治 (119回)
  5. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  6. 交響曲第5番ハ短調(運命)op. 67
      指揮:中部 貴央 (119回)

2010.4.29. 14:00- 和光市文化センター [年代INDEXへ戻る]

  1. Johann Strauß II (1825-1899)
  2. ワルツ「美しく青きドナウ」
      指揮:中部 貴央 (119回)
  3. Georges Bizet (1838-1875)
  4. 「アルルの女」第2組曲
      指揮:楢府 祐治 (119回)
  5. Piotr Ilyich Tchaikovsky (1840-1893)
  6. 交響曲第5番
      指揮:高橋 奏太 (119回)

2010.11.3. 14:00- 筑波大附属中、育鳳館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Jacob Ludwig Felix Mendelssohn (1809-1847)
  2. 「真夏の夜の夢」より結婚行進曲
      指揮:月野 那菜 (120回)
  3. Piotr Ilyich Tchaikovsky (1840-1893)
  4. 組曲「白鳥の湖」よりワルツ
      指揮:高原 柚 (120回)
  5. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  6. 交響曲第35番「ハフナー」
      指揮:村上 瑞季 (120回)

2011.4.29. 13:30- 豊島公会堂 [年代INDEXへ戻る]

  1. Johannes Brahms (1833-1897)
  2. ハンガリー舞曲第1・5番
      指揮:中坂 紗生子 (120回)
  3. Johann Strauß II (1825-1899)
  4. 皇帝円舞曲 op.437
      指揮:中原 瑶子 (120回)
  5. Antonin Dvořák (1841-1904)
  6. 交響曲第8番
      指揮:西村 光太郎 (120回)

2011.11.3. 13:30- 筑波大附属中、育鳳館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791)
  2. 歌劇「フィガロの結婚」序曲
      指揮:北島 乾太郎 (121回)
  3. Aram Il'ich Khachaturian (1903-1978)
  4. 組曲「仮面舞踏会」より、ワルツ、マズルカ
      指揮:浅賀 友美 (121回)
  5. Joseph Haydn (1732-1809)
  6. 交響曲第104番「ロンドン」
      指揮:龍野 瑛 (121回)

2012.4.30. 13:30- 豊島公会堂 [年代INDEXへ戻る]

  1. Johann Strauß II (1825-1899)
  2. 喜歌劇「こうもり」序曲
      指揮:木村 元気 (121回)
  3. Piotr Ilyich Tchaikovsky (1840-1893)
  4. 組曲「眠りの森の美女」より序奏、ワルツ
      指揮:下野谷 涼子 (121回)
  5. Jacob Ludwig Felix Mendelssohn (1809-1847)
  6. 交響曲第5番「宗教改革」
      指揮:吉田 翔 (121回)

2012.11.3. 13:30- 筑波大附属中、育鳳館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Johannes Brahms (1833-1897)
  2. ハンガリー舞曲第1・5番
      指揮:藤田 かれん (122回)
  3. Piotr Ilyich Tchaikovsky (1840-1893)
  4. 組曲「くるみ割り人形」より、花のワルツ
      指揮:越川 美翔 (122回)
  5. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  6. 交響曲第7番イ長調 op. 92
      指揮:松島 州伸 (122回)

2013.4.28. 13:30- 豊島公会堂 [年代INDEXへ戻る]

  1. Jean Sibelius (1865-1957)
  2. 交響詩「フィンランディア」
      指揮:篠崎 夏緒 (122回)
  3. Johann Strauß II (1825-1899)
  4. ワルツ「美しく青きドナウ」
      指揮:田中 伊知郎 (122回)
  5. Piotr Ilyich Tchaikovsky (1840-1893)
  6. 交響曲第5番
      指揮:田中 菜那 (122回)

2013.11.3. 13:30- 筑波大附属中、育鳳館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Gioachino Antonio Rossini (1792-1868)
  2. 「セビリアの理髪師」序曲(ロッシーニ財団原典版)
      指揮:大橋 咲巴 (123回)
  3. Johann Strauß II (1825-1899)
  4. 皇帝円舞曲 op.437
      指揮:鈴木 宏祐 (123回)
  5. Joseph Haydn (1732-1809)
  6. 交響曲第104番「ロンドン」
      指揮:安藤 亨 (123回)

2014.4.27. 豊島公会堂 [年代INDEXへ戻る]

  1. Johann Strauß II (1825-1899)
  2. 喜歌劇「こうもり」序曲
      指揮:秋山 曜 (123回)
  3. Franz von Suppé (1819-1895)
  4. 「詩人と農夫」序曲
      指揮:沼田 裕哉 (123回)
  5. Antonin Dvořák (1841-1904)
  6. 交響曲第9番「新世界より」
      指揮:松本 萌未 (123回)

2014.11.2. 筑波大附属中、育鳳館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Charles Camille Saint-Saëns (1835-1921)
  2. 「サムソンとデリラ」より、バッカナール
      指揮:田邉 美桜 (124回)
  3. Piotr Ilyich Tchaikovsky (1840-1893)
  4. 組曲「くるみ割り人形」より、小序曲、行進曲、金平糖の踊り、葦笛の踊り、トレパーク
      指揮:高橋 香帆 (124回)
  5. Franz Schubert (1797-1828)
  6. 交響曲 ロ短調(未完成)D759
      指揮:中多 里奈 (124回)

2015.4.26. 13:30- 豊島公会堂 [年代INDEXへ戻る]

  1. Piotr Ilyich Tchaikovsky (1840-1893)
  2. 組曲「眠りの森の美女」より、序奏、ワルツ
      指揮:布施 菜々子 (124回)
  3. Georges Bizet (1838-1875)
  4. 「カルメン」第1,2組曲より、闘牛士、前奏曲、アラゴネーズ、間奏曲、ハバネラ、ボヘミアの踊り
      指揮:出口 英梨子 (124回)
  5. Antonin Dvořák (1841-1904)
  6. 交響曲第7番
      指揮:中多 里奈 (124回)

2015.11.3. 13:30- 筑波大附属中、育鳳館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Piotr Ilyich Tchaikovsky (1840-1893)
  2. 組曲「白鳥の湖」より、情景、4羽の白鳥の踊り、マズルカ
      指揮:杉山 京佳 (125回)
  3. Georges Bizet (1838-1875)
  4. 「アルルの女」第2組曲より、ファランドール
      指揮:加藤 紗織 (125回)
  5. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  6. 交響曲第5番ハ短調(運命)op. 67
      指揮:島崎 湧 (125回)

2016.5.1. 13:30- 牛込箪笥区民ホール [年代INDEXへ戻る]

  1. Aram Il'ich Khachaturian (1903-1978)
  2. 組曲「仮面舞踏会」より、ワルツ、マズルカ
      指揮:石原 ひなの (125回)
  3. Sir Edward William Elgar (1857-1934)
  4. 威風堂々第1番
      指揮:荒川 恵美 (125回)
  5. Piotr Ilyich Tchaikovsky (1840-1893)
  6. 交響曲第5番
      指揮:菊永 遥香 (125回)

2016.11.3. 14:00- 筑波大附属中、育鳳館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Piotr Ilyich Tchaikovsky (1840-1893)
  2. 組曲「くるみ割り人形」より、花のワルツ
      指揮:浅里 美奈 (126回)
  3. Jean Sibelius (1865-1957)
  4. 交響詩「フィンランディア」
      指揮:橘 美郷 (126回)
  5. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  6. 交響曲第2番ニ長調 op. 36
      指揮:木内 梨恵子 (126回)

2017.4.30. 13:30- かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール [年代INDEXへ戻る]

  1. Franz Schubert (1797-1828)
  2. 「ロザムンデ」序曲
      指揮:辻井 優衣 (126回)
  3. Johann Strauß II (1825-1899)
  4. 美しく青きドナウ
      指揮:髙田 茉恵 (126回)
  5. Antonin Dvořák (1841-1904)
  6. 交響曲第9番「新世界より」
      指揮:前田 紗希 (126回)

2017.11.3. 13:30- 筑波大附属中、育鳳館 [年代INDEXへ戻る]

  1. Ludwig van Beethoven (1770-1827)
  2. 「エグモント」序曲 op.84
      指揮:竹内 里和 (127回)
  3. Piotr Ilyich Tchaikovsky (1840-1893)
  4. 組曲「眠りの森の美女」より、ガーランドワルツ
      指揮:柴田 理紗子 (127回)
  5. Gioachino Antonio Rossini (1792-1868)
  6. 「セビリアの理髪師」序曲(ロッシーニ財団原典版)
      指揮:福家 未紗 (127回)
  7. Franz Schubert (1797-1828)
  8. 交響曲 ロ短調(未完成)D759
      指揮:齋藤 和琉 (127回)

2018.4.30. 13:30- めぐろパーシモンホール小ホール [年代INDEXへ戻る]

  1. Johann Strauß II (1825-1899)
  2. 喜歌劇「こうもり」序曲
      指揮:都築 葵 (127回)
  3. Georges Bizet (1838-1875)
  4. 「アルルの女」第1組曲より、前奏曲・メヌエット・カリヨン
      指揮:丹野 雅子 (127回)
  5. Robert Schumann (1810-1856)
  6. 交響曲第1番「春」
      指揮:福家 未紗 (127回)



2017.11.25. 現在(常に調査継続中)


筑波大附属高校のホームページに戻る

桐陰フィルハーモニー管弦楽団 OB・OGのページに戻る、というか、今はナイ(^^ゞ